サッカー好き兄ちゃんの部屋
サッカー好きの兄ちゃん達の日記です。
PROFILE
Author:マッキー
大阪で活動している、フットサルチームです。サッカー好きの兄ちゃん達の日記やコラム等の言いたい放題のblogです。
RSS
FC2Ad
CALENDER
01
| 2006/02 |
03
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
練習
(03/16)
練習
(02/29)
またまた積雪
(02/23)
今年は・・・
(02/16)
徹夜続きの玉ディ~
(02/08)
RECENT COMMENTS
如月千草
(11/27)
ミカン
(11/20)
りぃこ
(09/30)
ディエゴ
(02/26)
ディエゴ
(10/09)
玉ディ~
(09/25)
ディエゴ
(09/25)
RECENT TRACKBACKS
サッカーFC事典:
(10/02)
moekaの部屋:Jリーグ
(01/27)
ARCHIVES
2008年03月 (1)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (1)
2007年10月 (4)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (4)
2007年06月 (8)
2007年05月 (16)
2007年04月 (10)
2007年03月 (23)
2007年02月 (20)
2007年01月 (24)
2006年12月 (15)
2006年11月 (19)
2006年10月 (22)
2006年09月 (22)
2006年08月 (15)
2006年07月 (25)
2006年06月 (21)
2006年05月 (2)
2006年04月 (1)
2006年03月 (4)
2006年02月 (8)
2006年01月 (5)
2005年12月 (6)
2005年11月 (13)
2005年10月 (2)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (3)
CATEGORY
HP更新 (1)
チームについて (1)
日常 (13)
ひとりごと (1)
フットサル (3)
BLOG (12)
バンド (1)
映画 (1)
??? (0)
・・・・・ (1)
サッカー (278)
自己紹介 (1)
趣味の世界 (6)
LINKS
FC Bombonera
カワイイ☆ブログランキング
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| TRACKBACK(-) | COMMENT(-) |
まとめ。
まとめで2月の活動を。
2月に関しては1月と反対に主に【ディフェンス】と【バランス】を意識した練習。
まずディフェンスは今までとやり方を変えて【ボックス型】にしました。詳細は他のチームの人が読むとバレるのでナイショ。(笑)
続いてバランス。ようは人数かけて攻めた後のカウンター対策。コレに関してはマシになったと思う。どちらもマダマダ改善の余地が山ほどアルケド・・・。う~ん、日々精進。
目指せバルサ!クライフ・イズム!!みたいな(笑)
次回はまた3・4月で振り返ってみましょう♪
スポンサーサイト
【2006/02/27 23:35】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
今年は俺、やるよ!
今回は俺を含む前線のメンバーの話しから。
まずは矢野ッチ。昨年・一昨年と着実にレベルアップしてるよネ♪本当に。練習で見てても何時も思うコトがある、『矢野ッチは今、楽しいやろーなー』って。俺は矢野ッチの得点に関しては特に気にしてない。
点なんか入る時は入るし、入らない時はどうやっても入らん。それよりも今後は良い選手の条件でもある『ミスの少ない』選手になって欲しい。良い部分はこのままデネ!この部分は心がけ一つで随分違うから。以後ヨロシコ♪
後フィッシュ。今年は大分と体が切れてる。本人もそう思ってるんじゃないかな?練習にさえ参加出来れば今年はやってくれそうな気がする・・・。
最後に俺。【体力強化】っていうのも昨年はチームと周りのバランスを考えてポジションを後ろに下げたり、左サイドを意識し過ぎたかなっと・・・。今年は初心に戻っていろいろのトコロに顔を出してボールに触って行きたいなっと。
後、【シュート】最近この意識が低い。今年はチームの中で得点・アシスト共に1番を目指して行きます。(相手にとって嫌な存在にならんとネ)
堀に関してはは俺はキーパーようやらんので何も言えません、ハイ。し
いて言うならディフェンス時の声とバックパスの処理を練習して上手くなろうかな。
その他のメンバーに関してはまだ今年に入ってほとんど活動していないのでノーコメント。また機会があればってコトで。
ただ反対に名前の挙がった矢野・小西・濱松(スタメン候補)に竹・湯浅(バックアップ※決してサブでは無い)は今年の中心と言う意識を持って練習・試合に臨んで下さい!
【2006/02/26 12:30】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
WCシリーズ第二弾!
前回の『ジーコ』に続いて今回は『王様』デス。
さてチームには強豪・弱小を問わずに必ず【チームの王様】=【チームの中心】がいます。そこで我が日本代表の王様は誰か?っと言うのが今回の話し。
勿論、ソレは人それぞれの考え方があると思うのであくまでも僕の考えデス。それではまず最初に。やはり『王様』って言うからにはそのチームをイメージした時に直ぐに浮かばないと駄目だと思う。
例えば【ブラジル=ロナウジーニョ】とか【フランス=ジダン】とか【イタリア=トッティ】みたいに。そういう流れで行くと日本にとっては中田英寿なのかなって気がする。
ただ、例に出した3選手はチームにとって替えの利かない選手。に対して中田英寿は今日の日本代表にとってそこまでの影響力があるのか?っと疑問符を僕は付けてしまう。
勿論その実力には疑う余地は無いのだけれど。
ただ国内組に目を向けても『リーダー』はいてもやはり『王様』は見当たらない・・・。やはり海外組なのか?では海外のチームでコンスタントに活躍している選手は何人いるのか?僕が思う限りでは現状で言うなら中村俊輔・松井大輔・稲本、最後に平山の4人だけだ。
その他の選手は試合に出たり出なかったり、あるいは、まだチームにフィットしていない為に交代出場に留まっているのが現状ではないかと思う。
要は所属チームで自分の地位(ポジション)を確立したか、してないかの“差”だ。
所属チームでレギュラーになれない選手が『王様』なんていうのはちゃんちゃら可笑しい。
そうすると日本代表の『王様』は・・・、続きは次回で。
【2006/02/25 17:17】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
今年のウチのキーマン!
それでは前回の続きを。
昨年1年間で様々なチームと対戦して僕の思ったコトの中の1つで、『強いチームは必ず攻める時に3人目の動きがある』
また、『その際にカウンターを受けても時間を稼ぐコトが出来る』ってコトがある。
コレしかない!
出来る・出来ないは別としてコレに取り組もうと。
そんなコトからまず1月に『攻める』に取り組んだ結果、今までのウチには無かった3人目の動きが出て来ました。
コレに関しては【トシ】の働きが非常に大きい。昨年、怪我でシーズンの大半を棒に振ってしまったこが相当こたえたのか今シーズンはかなり気合い入っているのが解る。
ああ見えて実はプライドが高いから昨年の【サブ】の扱いがよっぽど許せなかったんだと思う。
具体的には俺・矢野ッチで崩したトコロへの走り込み(コレが囮にもなって凄く効果的)+ミドルレンジからのシュート!
今までコレについては浜ティの役割だったのだけれで浜ティは必ずと言って良い程、最後尾にポジションを取っている為に中々、試合中に上がって来るコトが出来ない為、チームとしての武器に成り得ていなかった。
しかしトシがこの役割をしてくれるコトによって新しいチームの武器になりつつある。また、このトシの活躍でポジション争いも激しくなってきた。竹・湯浅に関しては相当頑張らないと試合に出る時間が昨年に比べると大幅に減ると思う。(トシ今の所、練習も皆勤賞やし!)
まぁ、そういう争いはチームにとって良いコトやけどネ♪とにかく各々シュートの確率にバラつきがあるにせよ浜ティ・トシ・竹とチームの大砲が増えたなっと。
次回は前線のメンバー・2月の活動について。アディオス♪
【2006/02/20 22:41】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
月日が経つのは早いネェ~
さて、今年に入って早くも2ヶ月が過ぎようとしています。
1月に関してはオフ明けと言うコトもあり徐々にっと思っていたのですが個人的には最初の練習から飛ばし過ぎてしまった・・・。(正月に風邪ひいたにも関わらず)
ただ、他のメンバーはそんなコトも無くてボチボチって感じで今年もスタート。っで初回の練習からウルサイ位に俺が言ったコトが『攻めろ』ってコト。極端な話し3人で攻めて1で守る、みたいな。
ただ、この時期は当然コンビネーションも合っていなく、何時も合同練習している2チームにもカウンターでボコボコにされると言う始末。続く翌週には、コレマタ時折一緒に練習試合をしてもらっているインディコスさんに同じ様な感じでボコボコに・・・。
だってウチの守りスコスコなんだモン♪(笑)
ただ、こうなるコトは想定内。翌週はチームの都合で2班に別れて練習。各々、調整程度に。
そして今年初の公式戦へ。勿論場所は“マグ”。去年の経験からか俺も皆も特に違和感も気負いも無く初戦に臨むコトが出来た。
大会の結果としては予選を見事1位で突破するコトが出来ましたが、敢なく決勝トーナメント1回戦で敗退。
結果に関しては出来過ぎデス。そもそもこの大会のチームの目標は『目指せ1勝』だったのですから。
ソレよりもナニよりも、1番の収穫は公式戦で『攻めた』コトです!得点もさることながらそれに至るまでの形・パターンが格段に良くなった!ウン。
次回はその辺の話しを。でわっ、アディオス♪
【2006/02/19 18:01】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
書かなしゃーないな!
今年はチームに付いて書かないでおこうと思ったんだけれど、余りにも他のメンバーのアップが遅いので、やっぱり書きます!
去年の振り返りはもう今年も2月やし良いよね♪(最後に死ぬ程、反省したし・・・)
それでは今年に入っての話しを。今年のボンボネーラのテーマは『攻める』デス。そう、ある程度の失点をしても。
去年、肝心な時にビビッて攻撃に出れなかった反省点を踏まえて。クライフの教えに習って『美しく攻め・負けます!』その方が楽しいし♪本格的にチームとしてまとまり活動し始め、毎シーズン今の所タイトルが獲れている(勿論、レベルに見合った大会ではあるけど)中で大前提の【楽しむ】を忘れがちになってたんじゃないかなっと・・・。
正直、ボンボネーラは特別に強い訳じゃ無いし、誰かスーパーな奴が居る訳でもありません。
ただ、だからと言って『負けてもイイや』とは絶対に思えないんやけどネ。ただ、『大会で勝つ』にだけ囚われてはイケナイな、っと思う訳です。まぁ、そういう意味も込めて『攻める』(楽しむ)を再確認しなアカンと。
次回は今年に入っての最初の試合、練習・メンバーの状況なんかをお話したいと思います。
【2006/02/15 23:15】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
連載WC2006ドイツ第1回『ジーコ』
やっ~~~~~っと他のメンバーのblogがアップされたので僕の番デスネ♪
さて前回の記事で書いた通り今年はWC(トイレじゃナイヨ)について書いて行こうと思います。
さてWCと言えば代表チーム、代表チームと言えば日本代表!愛する自国の代表チームを語らずして何を語る(ノ><)ノ
っていうコトで今年は【日本代表】を斬って、斬って、斬りまくりマス!記念すべき第1回は『ジーコ』について。就任当初から【黄金の中盤】や【自由】等のフレーズで注目を集めたのが、もう3年前。早いものですネェ・・・。
最近まで海外組・国内組の融合なんて問題もありましたが今ではそんな表現使うコト自体ナンセンスと思える程チームには一体感が感じられます。そして今や『ジーコ・ジャパン』の御家芸とも言える【試合終了間際のゴール】&【日替わりヒーロー】正に『神様』、正に『神通力』。
戦術やフォーメーションなど様々な意見もあるでしょう、(一部の雑誌等ではジーコでは駄目だと言う意見をよく目にします)っが、しかしWC出場という最大であり最低限の目標を達成したコトは評価しないと駄目でしょう。
このことに付いても予選のレギュレーションが緩いとか、このままでは本大会で勝てないとか色々な意見があると思います。がっ、ただね皆さん、試合をするのは選手デスヨ!ソレを忘れていませんか!?
少しでもサッカーをやったコトのある方なら解ると思います、試合が始まれば監督の出来るコトなんてたかが知れてるコトを。
ピッチに入った瞬間から選手は自分で考え、プレーしなければいけないのです。そして、それが出来るのが欧州の南米の選手達なんです!決して失敗するコトを恐れないで(ある意味、自分のミスも他人のせいにするような)チャレンジ出来るのも日本人に無いメンタリティーでしょう。
恐らくジーコはこの辺の部分を1番重要視してるんじゃないでしょうか?また、その部分が1番、日本代表に欠けているんじゃないでしょうか?更に言えば、それらを克服出来た時に世界と戦えると!(プレーする上で自信と言う部分は絶対に必要不可欠、コレが無いと消極的なプレーしか出来ない!)
これらを踏まえて僕はジーコ・ジャパンを応援します♪戦術が先行するのはもう沢山デス(-.-;)
選手がありきで戦術が在るんです!それでは勝てないかもしれない、しかし必ずその方が今後に繋がるはず!まだ日本代表の力はそんなもんデス!(アフリカだってまだ戦術なんか無いやん)
欧州・南米・アフリカ・中東、果ては韓国、どれもフィジカルでは一生勝てないかもしれません!
しかーし、テクニックがあるじゃないですか!テクニックが!!サッカーで1番大事なのは技術デスヨ!(クライフも言ってマス)批判的な意見もポジティブに受け止めてWCに臨みましょう!
P.S人間ジーコに魅力が無ければ、本当に駄目な監督なら、あの中田英寿が付いて行かないでしょ!
【2006/02/12 22:59】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第一回チームメイト評価 1/29の大会
お久しぶり~フィッシュで~す。
いや~色々忙しくてまったく書いてなかった。すまない。
でわさっそく1/29の大会について
成績は予選2勝1敗 決勝リーグ1回戦負け 何とか決勝リーグ1勝したかったけど残念な結果になりました。でもまあ目標であった1勝と予選通過できた事にまずよろこんだね~。
ただ自分も含めて簡単なミスが目立った大会やったんじゃないかな~っと思う。
バックパスのミスで危うく失点しかけたり、ゴール前のファールからのセットプレーで失点したりと、これをなくさなアカンね(後、決定力不足 自分の課題)。
よかったと思う所は何本かキレイな形があったし、結構動いてたんじゃないかなっと思う。
次はイージーミスをなくしてまず予選突破を確実にして行きたいと思う。
え~続きまして、チームメイト評価~
記念すべき第一回目は、やはりチームの柱 エースでもある「りょナウジーニョ」でいきたいと思いま~す。
自他共に認めるエースであるがゆえに彼に要求されるものは高いものになってしまうね。できて当たり前そんな事さへ思ってしまう事がある。
そう思わすのも誰よりも周りが見えていて、誰よりも確実にボールを運べるからかな~と。かなりの確立でパスが出せて点が取れるのはチーム内で彼ぐらいだと思う(とりあえずの目標やね)。
ただ一つ言わして頂くならチーム状態が悪い時のドリブル(これを思っているのは俺だけかも・・・)。
結構ゴール前でサポートに行ってももらえなかったりするような気がするんやわ。勝手な言い分かもしらんけど出したって頂戴(出来るだけ入れるんで)。
それともう一つ、これはチーム全体での事。
りょナウジーニョがいる時といない時ではまったく別のチームになってしまうと思う。なんとかいない時でもやれる様に反対にいなくてもいける位になると彼にも良いプレッシャーになるんじゃないかなと・・・。
色々と偉そうなことを書きましたが、軽く聞き流したってください。
取りあえず今日は、このへんで・・・
次回は君だ!
【2006/02/04 18:46】
サッカー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2
© Produced By
ZIN
アクセス解析
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。